おしゃれをもっと楽しむために、自分に似合う服を知ることはとても大切。
そのヒントになるのが骨格診断です。

最近では、従来の3タイプ診断(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)から、さらに詳しく7タイプに分類する「骨格診断7タイプ」が人気。
自分の骨格タイプを理解することで、シルエットや素材選びに迷わなくなり、“似合う”を自然に楽しめるようになります。

骨格診断とは?[3タイプ]と[7タイプ]の違い
骨格診断とは、生まれ持った骨格や筋肉・脂肪のつき方などから身体の特徴を分類し、似合う服のシルエットや素材を導き出す診断方法。
似合うデザインを知ることで、無理のないおしゃれが叶います。
従来の3タイプ診断(ストレート・ウェーブ・ナチュラル)に対し、7タイプ診断は、より細分化することで個々の特徴に合ったファッションを導きやすくなった進化版です。
骨格診断7タイプ一覧と特徴・似合う服【2025年最新】
7タイプ診断では、3タイプを基にさらに細分化して、以下の7つに分類されます。
[1]カジュアル
特徴:骨格ストレート寄り。腰の位置が高く、骨格にメリハリ。
似合う服:抜け感のあるラフなデザイン。シャツワンピースやデニムワンピースが◎。きれいめカジュアルが得意。

[2]クラシック
特徴:ハリのある骨格で身体に厚み。知的で落ち着いた印象。
似合う服:しっかりした素材のジャケット、ハイウエストパンツ、縦ラインを活かしたワンピース。

[3]ドラマティック
特徴:厚みがあり、お尻が上がったグラマラス体型。
似合う服:ゴージャスな海外セレブ風スタイル。ハリのある素材や膝丈ワンピース、レザーアイテム。

[4]ハイファッション
特徴:手足が長く直線的なシルエット。骨感が強め。
似合う服:シンプルなワンピースやVネックトップス。ボリューム控えめでクールなスタイルが◎。

[5]ソフトクラシック
特徴:華奢で首や手足が細め。柔らかいボディライン。
似合う服:フェミニンなワンピース、柔らかい素材のブラウス。ウエストマークしたAラインコーデが得意。

[6]ロマンティック
特徴:全体にボリュームがあり、くびれが美しいグラマラス体型。
似合う服:レースや光沢感のある素材、Xラインワンピース。女性らしいディテールが映えます。

[7]ラブリー
特徴:下半身にボリュームがあり、メリハリが少ない。
似合う服:胸下切り替えのワンピース、薄手の生地、ガーリーなデザイン。小花柄やレースが得意。

骨格タイプを知るメリットとは?
骨格タイプを知ることで得られる最大のメリットは、「自分に似合う」への迷いがなくなること。
おしゃれを楽しみたいと思っていても、「なんとなくしっくりこない」という経験はありませんか?

骨格診断は、そんな悩みを解消し、素材・シルエット・着こなしを理論的に導いてくれます。
特に30代~40代の大人世代にとっては、「無理なく上品に見える」「長く愛用できる服を選べる」というメリットも。
近頃は、骨格診断と顔タイプ診断を合わせて自分らしいスタイルを追求する人ことが、スタンダードになっています。
自分らしさを引き出す、“似合う”という心地よさ
骨格診断7タイプは、ただの理論ではなく、
「自分らしさ」と「心地よさ」を両立するためのヒント。

無理なく美しく、自分に似合うものを選べるようになることで、
毎日の装いに自然と自信が生まれます。
骨格タイプを知ることは、おしゃれを楽しむことと、
もっと自分を好きになることにつながるのです。

[ワンピース専門店]のREGINAでは、骨格タイプを意識した美しいシルエットのワンピースやスカートをご提案しています。
日々を上品に彩る一枚を、ぜひご覧ください。
▶ REGINA公式オンラインストアはこちら:
https://www.reginarisurre.com/
▼ おすすめ関連記事